テーマの購入や利用規約、トラブル発生時の対応方法、設定機能に関するよくある質問とその回答をまとめました。

購入に関する質問

Q
商品代金の決済方法をおしえて下さい。
A

クレジットカード決済、銀行振込の2つの決済方法で支払いできます。指定メールアドレスに商品ダウンロードURLをご案内します。クレジットカードで決済した場合、決済完了と同時に商品ダウンロードURLをご案内します。銀行振込の場合、入金確認が取れてから1営業日以内に商品ダウンロードURLをご案内します。なお商品ダウンロードURLは有効期限がございますのでご注意ください。

詳細は、購入方法をご覧ください。

Q
領収書は発行してもらえますか。
A

各金融機関の発行する振込明細、カード会社発行の利用明細及び、PayPal(ペイパル)発行の受領書にて替えさせて頂いております。ご了承いただきますようお願い申し上げます。

Q
返品・返金の対応は可能でしょうか。
A

デジタルデータという商品の性質上、商品送付後のキャンセル・返品、及び返金はできません。購入前にマニュアルやデモサイトを十分にご確認ください。

Q
テーマやプラグインのアップデートに費用は発生しますか。
A

発生しません。お支払いは一度限りです。テーマやプラグインの利用にあたりサブスクリプション(月額や年額の支払い)はございません。

Q
Emanon Proを購入済みでEmanon Business単体だけ購入したい。
A

Emanon Proをご購入済みのユーザー様向けにEmanon Business単体を販売しております。Emanon Business単体には、Emanon Proは含まれておりません。決済方法は、クレジットカードまたはPayPalのみとなります。

こちら「 WordPressテーマ Emanon Business単体」からご購入してください。

Q
Emanon Business(Emanon Pro)を購入済みでEmanon Premiumにアップデートしたい。
A

Emanon BusinessやEmanon ProからEmanon Premiumにアップデートできません。Emanon Premiumは、Emanon BusinessやEmanon Proとは全く異なる設計で開発したブロックエディタ対応のWordPressテーマです。Emanon Premiumを利用する場合、「 WordPressテーマ Emanon Premium」から表示価格でご購入ください。

なお、Emanon BusinessやEmanon ProからEmanon Premiumにテーマを切り替えるとテーマの設定は初期状態となります。マニュアルを参照しならが設定を行なってください。

Q
購入した商品を誤って削除した場合、何回もダウンロードできますか?
A

商品のダウンロードは1回のみです。ダウンロードした商品は、お客様のパソコンやオンラインストレージ(例 DorpBoxやGoogleドライブ)などで保管してご利用ください。万が一、ご購入いただきました商品を紛失、削除した場合再購入が必要となりますのでご注意ください。

Q
商品をダウンロードするとzipファイルが自動で解凍されます。
A

WEBブラウザの設定によりダウンロードしたzipファイルが解凍されます。WEBブラウザの環境設定からダウンロードに関する設定を変更してください。もしくは、異なるWEBブラウザを使って商品のダウンロードを試みてください。

Q
担当者(購入者)が退職・異動します。購入者情報を別の担当者(メールアドレス)に変更できますか?
A

変更可能です。引き継ぎをされる担当者の氏名・メールアドレスを設定サポートからお知らせください。

利用規約に関する質問

Q
購入したテーマ・プラグインは複数のサイトで利用できますか。
A

可能です。複数のドメイン、サーバーで利用できます。Emanonは、GPLライセンス(GNU General Public License)が適用されます。利用に一切の制限がありません。

Q
どのような内容のWebサイトでも利用可能ですか。
A

可能です。どのような内容のWebサイトでも利用できます。Emanonは、GPLライセンス(GNU General Public License)が適用されます。利用に一切の制限がありません。

Q
利用規約ページはどこにありますか。
A

商品購入ページに、利用規約ページへのリンクが掲載されています。詳細は利用規約からご確認ください。

Q
受託制作(設定代行含む)でテーマを商用利用できますか。
A

第三者のWebサイト制作でEmanonテーマの商用利用は可能です。Webサイト1つに対しEmanon制作ライセンスIDを取得し認証設定することで受託制作サポートを利用できます。Emanon制作ライセンスIDは、Emanon制作ライセンスから取得申請を行なってください。

なお、エンドユーザー様(受託制作の発注者様)が弊社の正規ユーザーの立場が必要な場合、エンドユーザー様ご自身でEmanonテーマを当サイトからご購入いただくようご案内をお願い申しあげます。

Q
Emanon制作ライセンスIDに有効期限はありますか。
A

Emanon制作ライセンスIDに有効期限はございません。

Q
商標・登録商標・著作権の記載ページはどこにありますか。
A

Emanon®および各社の商標や当Webサイトに記載のコンテンツに関する取り扱いについては、商標・登録商標・著作権からご確認ください。

サポートに関する質問

Q
設定マニュアルはありますか。
A

テーマの設定方法については、デモサイトやマニュアルサイトで公開しております。テーマ・プラグインのインストール手順やマニュアルページのリンクは、設定ガイドページでご確認ください。

Q
購入後のサポートはありますか。
A

本商品は、サブスクリプション(月額や年額の支払い)ではなく買い切り(支払いは1回のみ)のWordPressテーマです。そのため、本商品の販売料金にはサポート代金およびWordPressの保守費用含まれておりません。

ただし、当サイトで販売している有料テーマ・有料プラグインの固有機能に関する質問のみユーザーサポート(承認制)を申請することができます。申請内容の承認は、最大2営業日を必要とします。申請フォームに記載のガイドライン利用規約を違反した内容には応じておりません。ユーザーサポートの禁止行為は利用規約をご確認ください。

Q
ユーザーサポート(承認制)を申請しましたが返信がありません。
A

ガイドライン及び利用規約違反した内容で申請された場合返信はありません。株式会社イノ・コード(開発・販売会社)の判断によりユーザーサポートの利用権限が予告なく停止されます。停止理由は開示されません。

設定サポートの申請時に誤ったメールアドレスを入力している場合、ユーザーサポート送信完了のお知らせメール(自動返信)が届きませんので、受信フォルダや迷惑メールフォルダをご確認ください。

Q
WordPress本体やプラグインの使い方についてサポートはありますか。
A

WordPress本体やプラグイン(当サイトで販売しているプラグインは除く)の使い方についてはサポートしておりません。WordPressの利用には自己学習が不可欠です。WordPressに関する情報はインターネット上で得ることが容易です。WordPressの入門書(例 広告:いちばんやさしい WordPress 入門教室 )も販売されていますので学習環境が整っています。まずは、無料テーマでWordPressの操作に慣れることから始めてください。

Q
WordPressの運用中に発生するエラーは解消していただけますか?
A

本商品の販売料金WordPressの保守費用含まれておりません。WordPress本体その他プラグインによるエラーやトラブル、ユーザー様のカスタマイズや操作によるエラーやトラブルにつきましてはサポートの対象外です。ただし、当サイトで販売している有料テーマ・有料プラグインに起因するエラーは、アップデートで対応します。

Q
プラグインの動作保証はありますか。
A

WordPressの全プラグイン(弊社制作のプラグインを除く)の動作保証をしておりませんのでご注意下さい。プラグイン使用による不具合は当社のサポート外です。エラーや不具合の原因となっているプラグインの利用を停止してください。

パートナー制度に関する質問

Q
Emanonテーマを紹介した場合、紹介料はもらえないでしょうか。
A

紹介料金をお支払いするアフィリエイトプログラム(A8.net)がございます。https://www.a8.net/よりメディア会員としてログインし、プログラム検索で、Emanonと検索し申請してください。有料テーマの売上10%がアフィリエイト報酬となります

Q
Web制作パートナー制度はありますか。
A

Emanon制作ライセンスの締結実績があるWeb制作会社やフリーランス方を紹介するページを現在準備中です。

エラー・トラブルに関する質問

Q
WordPressで発生したエラーやトラブルの原因がわからない。
A

WordPressのエラーやトラブルはさまざまな要因で発生します。必ずしも当社のテーマやプラグインが原因とは限りません。以上の内容をご理解いただき下記のトラブルシューティングを実施してください。

トラブルシューティング
  1. エラーやトラブルが発生する直前の設定に問題がないか確認します。
  2. WordPress本体のバージョンが最新版であることを確認します。
  3. テーマ・プラグインのバージョンが最新版であることを確認します。
  4. WEBブラウザのキャッシュを削除します。
  5. レンタルサーバーのキャッシュ機能をオフにします。
  6. テーマやプラグインを独自にカスタマイズした場合、初期状態にもどします。
  7. プラグインを1件づつ全て無効化します。
  8. テーマをデフォルトのテーマ(例 Twenty Twenty)に変更します。

また、トラブルシューティングを実施しても問題が解消しない場合、当サイトで販売、提供している有料テーマ・有料プラグインに不具合が無いか検証しますのでお手数ではございますが、設定サポートを申請してください。

トラブルシューティングを検証しても問題が解消しない場合、WordPress.orgのサポートフォーラムで同様のエラーやトラブルがないか情報を探すことができます。WordPress.orgのガイドラインを遵守し紳士的で敬意を持った態度でWordPress.orgのサポートフォーラムをご利用ください。

Q
WordPress管理画面>外観>カスタマイズで保存したのに WordPress管理画面をログアウトすると設定が反映されていない。
A

WordPress管理画面>外観>カスタマイズで保存する際、公開保存に指定してください。

外観>カスタマイズ
外観>カスタマイズ
Q
外観>カスタマイズで「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」とエラーが表示される。
A

レンタルサーバーの管理画面にログインしWAF機能を停止してください。外観>カスタマイズでの設定作業が終わりましたら、再度、レンタルサーバーの管理画面にログインしWAF機能を有効化してください。

Q
プラグインの新規追加画面で「パッケージをインストールできませんでした。 有効なプラグインが見つかりませんでした」とエラーが表示される。
A

WordPress管理画面>外観>プラグインの新規追加でアップロードしているzipファイルがWordPressプラグインであることをご確認ください。WordPressテーマのzipファイルは、外観>テーマの新規追加からアップロードします。

Q
テーマの新規追加画面で「パッケージをインストールできませんでした。 テーマに style.css スタイルシートがありません」とエラーが表示される。
A

WordPress管理画面>外観>テーマの新規追加でアップロードしているzipファイルがWordPressテーマであることをご確認ください。WordPressプラグインのzipファイルは、外観>プラグインの新規追加からアップロードします。

Q
以前のページ編集画面のままでブロックエディタが使えない。
A

プラグインClassic Editorを有効化すると、ブロックエディタを使うことができませんので停止・削除を実施してください。なお、WordPress バージョン5.0未満はブロックエディタに未対応です。WordPress管理画面にログインし、ダッシュボードからWordPressを最新版にアップデートしてください。

Q
「テキストまたは HTML を入力して開始 」と表示がありブロックの追加ができない。
A

投稿ページ・固定ページの編集画面がコードエディターに切り替わっています。ビジュアルエディターに戻すことでブロックの配置が可能になります。

ページ編集画面の右上にある縦三点リーダーをクリックし、ビジュアルエディターをクリックしてください。

ビジュアルエディターに切り替え
ビジュアルエディターに切り替え

縦三点リーダーをクリックしてもエディター切り替え欄が表示されない場合、ユーザープロフィールを確認してください。

プロフィール編集画面
プロフィール編集画面

「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェックが入ってますので、オフにして保存してください。

Q
「ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。詳細は開発ツールを確認してください」というエラーが表示される。
A

WordPress 5.8からウィジェットがブロック対応になったため、当該エラーが表示されることがあります。エラー対象のブロックの内容に問題あるケースがあります。ブロックを削除し再配置を実施してください。もしくは、WordPress管理画面にログインし、外観>ウィジェットから新規追加でプラグインClassic Widgetsをインストール・有効化してください。

Q
「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています」とエラーが表示される。
A

「ブロックのリカバリーを試行」をクリックするとエラーが解消されます。

ブロックのリカバリーを試行
Q
「"XXX" ブロックはサイトでサポートされていません。そのまま残すか、カスタム HTML ブロックへ変換、または完全に削除してください。」とエラーが表示される。
A

該当ブロックを利用できるプラグイン(例 Emanon BlocksやEmanon Premium Blocksなど)がユーザー操作により停止されています。WordPress管理画面>プラグインから該当プラグインを有効化してください。なお、プラグインがユーザー操作以外で無効化されることはありません。

Q
記事をSNSでシェアした時に表示される画像が古い。OGP画像が正しく反映されない。
A

下記SNSのキャッシュ削除やデバッガーツールに該当ページのURLを入れて、各SNSのキャッシュを削除してください。

LINE

Facebook ※Facebookにログインが必要です。

Twitter ※Twitterにログインが必要です。

WordPress本体・テーマ全般に関する質問

Q
WordPressの初心者です。 WordPressのインストールやテーマ・プラグインのインストールなどわかりません。
A

WordPressを使ったWebサイトの運営はGoogle検索やWordPressの入門書などで自己学習をする姿勢が不可欠です。ご自身で情報を収集し、理解を深めてください。 参考情報として設定ガイドも参照してください。

Q
CSSをカスタマイズしたい。
A

カスタマイズ用のCSSをWordPress管理画面>外観>カスタマイズ>追加CSSに反映し公開保存してください。子テーマを有効化している場合、子テーマのstyle.cssにカスタマイズしたCSSを追記する方法もございます。

Q
フォントのサイズを変更したい。
A

ブロックエディタやテーマの機能でフォントサイズを指定できない場合、フォントサイズを指定したCSSを作成し、カスタマイズ用のCSSをWordPress管理画面>外観>カスタマイズ>追加CSSに反映し公開保存してください。

Q
コンタクトフォームを設置したい。
A

テーマにはコンタクトフォームの機能はございません。コンタクトフォームを配置できるWordPressのプラグインをインストールして自己責任でご利用ください。

Q
記事一覧(トップページやカテゴリーページなど)の表示件数を変更したい。
A

WordPress管理画面 > 設定 > 表示設定にある「1ページに表示する最大投稿数」から変更してください。

Q
他のテーマから乗り換えました。アイキャッチ画像のサイズをEmanonテーマにあったサイズに修正したい。
A

他のテーマからEmanonに乗り換える場合、画像のリサイズが可能なプライン(例 Regenerate Thumbnails)でサイズの修正をお勧めします。

Q
メニューに外部リンクを設置したい。
A

外観>メニューからメニュー追加でカスタムリンクを使用してください。URLに外部リンクを挿入しリンク文字にテキストを入力。最後に「メニューに追加」のボタンをクリックしてください。

カスタムリンク
Q
リンクなしメニューを設置したい。
A

外観>メニューからメニュー追加でカスタムリンクを使用してください。URLに任意リンクを挿入しリンク文字にテキストを入力。「メニューに追加」のボタンをクリックします。メニューの編集画面からURLを削除して更新します。

リンクなしメニュー
Q
特定箇所にジャンプするリンク(アンカーリンク)をメニューに設定したい。
A

アンカーリンクは外観>メニューのカスタムリンクで作成します。カスタムリンクのURLには、WebサイトページURL/#アンカー名の形式でURLを作成し入力します。

カスタムリンク

カスタムリンク URL入力例 https://wp-emanon.jp/setup-guide/#theme-install

高度な設定に対応したブロックの場合、HTML アンカーに入力した内容は、そのブロックのアンカー名として使用できます。HTMLアンカーの欄に任意の英単語を小文字で入力します。

高度な設定
Q
フッターに表示されるプライバシーポリシーを非表示にしたい。
A

WordPress管理画面>設定>プライバシーからプライバシーポリシーページを変更するをー選択ーに指定し、このページを使うをクリックしてください。

プライバシーポリシーページを変更する
WordPress管理画面>設定>プライバシー
Q
固定ページにコンバージョンタグを入れたい。
A

コンバージョンを測定したいページ編集画面の下部にある「カスタムJavaScript設定」にコンバージョンタグを入力して公開保存してください。

Q
WordPressをインストール時点の初期状態にしたい。
A

Emanonテーマに設定を初期化する機能はございません。WordPressを初期化するプラグインAdvanced WordPress Resetのインストール・有効化をご検討ください。

Advanced WordPress Resetの初期化内容
・投稿、固定ページ、メディアはすべて削除
・プラグインの設定は初期化無効化に変更(削除されません)
・テーマの設定は初期化・WordPress公式テーマに変更(削除はされせん)
・ユーザーID・パスワードは無変更(削除されません)

投稿ページや固定ページ、メディア情報をデータベースから削除したくない場合は、Advanced WordPress Resetを使用する前に、WordPress管理画面>ツール>エクスポートからデータを抽出してください。

Advanced WordPress Resetで初期化後、抽出したデータをWordPress管理画面>ツール>インポートからアップロードしてください。

Q
WebサイトのページをPDF化し印刷したい。
A

Google Chromの拡張機能をインストールしご利用ください。chrome ウェブストアからFireShotなどのWebページをキャプチャーできる拡張機能をChromeに追加し、印刷したいWebサイトのページを表示した状態で拡張機能を利用するとページ画面のキャプチャーをPDF形式でパソコンにダウンロードできます。

なお、Google Chromの拡張機能は自己責任でご利用ください。

Emanon Pro/Emanon Businessに関する質問

Q
SNSのアイコンが表示されない。
A

SNSのアイコンは、Emanon Pro/Emanon Businessが設定しているWEBフォントを使用しています。WEBフォントを表示するプラグインが衝突している可能性があります。該当プラグインを停止してご確認ください。

外観>カスタマイズ>全般設定>コード挿入やカスタムJavaScript設定で保存できない。403エラーになる。
A

レンタルサーバーのWAF機能による現象だと思われます。WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)は、不正アクセスによるサイトの改ざんや情報漏洩を防ぐ機能です。

レンタルサーバーの管理画面にてWAF機能を無効にし、コード挿入やカスタムJavaScriptの設定をおこないます。設定内容が保存できましたらWAF機能を有効に戻してください。

Q
ファーストビューが表示されない。
A

(1)WordPress管理画面 > 外観 > カスタマイズ > フロントページ設定 > ファーストビューレイアウト設定をクリックします。表示したいファーストビューの項目にチェックが入っているかご確認ください。また、WordPress管理画面 > 外観 > カスタマイズが公開保存であることもご確認ください。

カスタマイズで保存
外観>カスタマイズ

(2) WordPress管理画面 > 設定 > 表示設定をクリックしてください。ホームページの表示が固定ページに指定されている場合、ホームページ:に指定している固定ページの編集画面をご確認ください。次に固定ページの編集画面で、固定ページのテンプレートを選択してください。

固定ページのテンプレート

Emanon Proの固定ページ テンプレート
・フロントページ(固定ページ)
・フロントページ(記事一覧)


Emanon Businessの固定ページ テンプレート
・フロントページ(固定ページ)
・フロントページ(記事一覧)
・フロントページ(記事一覧なし)

Q
スクロールに追尾する固定メニューが表示できません。
A

次の2点をご確認ください。

(1) WordPress管理画面 > 外観 > メニューをクリックします。メニュー位置のヘッダー位置固定メニューに、チェックが入っているかご確認ください。

(2)WordPress管理画面 > 外観 > カスタマイズ > ヘッダー設定 > グローバルナビを確認し、位置固定にチェックが入っているかご確認ください。

Q
アイキャッチ画像のサイズを知りたい。
A

投稿ページ・固定ページのアイキャッチ画像に使用する画像サイズは、横1118px 高さ538pxです。アイキャッチ画像に文字やキャッチコピーなどのデザインを装飾する場合は、画像サイズ(横1118px 高さ538px)で作成してください。

Q
フォントの種類を変更したい。
A

Emanon Pro/Emanon Businessにはフォントの種類を変更する機能はございません。CSSのカスタマイズでご対応ください。

Q
フッターのコピーライト(Powered by テーマ名)を削除して問題ないですか。どのように編集するのでしょうか。
A

問題ございません。Emanonテーマの本体ファイルから該当箇所をご自身で編集する行為は、ライセンス上問題ありません。専用プラグイン「コピーライト編集」をご購入いただくと、コピーライトを簡単に編集できます。

Emanon Premiumに関する質問

Q
外観>カスタマイズ>ファーストビュー設定>ヘッダーアイキャッチ設定で画像を設定しても表示されない。
A

httpからhttpsに変更(SSL化)に伴うWordPress本体の設定不備が想定されます。
修正手順は次の通りです。

(1)WordPress管理画面>メディアに移動し、ヘッダーアイキャッチ設定で指定した画像を削除する
(2)WordPress管理画面>一般>一般設定に移動

(3)一般設定のWordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)をhttpからhttpsに変更し保存します。

WordPress管理画面>一般>一般設定
WordPress管理画面>一般>一般設定の表示例

変更例 http://wp-emanon.jp を https://wp-emanon.jpに変更

(4)外観>カスタマイズ>ファーストビュー設定>ヘッダーアイキャッチ設定に移動し、画像を再度アップロードし公開保存にします。

Q
ファーストビューの画像スライダーの読み込みに時間がかかる。画像のちらつきが稀に発生する。
A

オンライン圧縮ツールなどを使って画像スライダーで使用している画像のファイルサイズを小さくしてください。Emanon設定>表示速度のキャッシュ[ファーストビュー]を有効にしてください。

以上の設定で改善できない場合、Emanon設定>レイアウトのローディングアニメーション設定を有効にしてください。ローディングアニメーション設定を有効化すると、Webサイト にアクセスした際にローディングアニメーションを表示できます。ローディングアニメーションは、フロントページのみ適用される設定です。


Q
外観>カスタマイズ>デザイン>ヘッダーメニューの設定で現在地メニューのエフェクトがおかしい。
A

Emanon設定>表示速度でキャッシュ[レイアウト]を無効に切り替えてください。


Q
Emanon設定>タグ>タグの挿入設定やカスタムJavaScript設定でコードの保存ができない。
A

レンタルサーバーのWAF機能による現象だと思われます。WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)は、不正アクセスによるサイトの改ざんや情報漏洩を防ぐ機能です。

レンタルサーバーの管理画面にてWAF機能を無効にし、コード挿入やカスタムJavaScriptの設定をおこないます。設定内容が保存できましたらWAF機能を有効に戻してください。

Q
固定ページのタイトルを中央揃えにしたい。
A

WordPress管理画面>外観>カスタマイズ>デザイン設定>ページ本文設定の固定ページタイトルでスタイル指定できます。詳細は、マニュアル デザイン設定 をご覧ください。

Q
投稿記事の記事一覧をフロントページに配置したい。
A

外観>ウィジェットのフロントページセクション[上部または下部]に[Es] 記事セクションを配置してください。

Q
カスタム投稿ページで関連記事が表示されない。
A

WordPress管理画面のカスタム投稿ページのメニューからCAT[カスタム投稿名]にてカテゴリーを新規追加し、カスタム投稿ページの編集画面でカテゴリーを指定して公開保存してください

Q
アイキャッチ画像のサイズを知りたい。
A

投稿ページ・固定ページのアイキャッチ画像に使用する画像サイズは、横1200px以上 高さ675px以上、16:9の画像比率を推奨します。ただし、全幅と全幅[オーバーレイ]は、パソコンの画像解像度を考慮し、横1920px以上 高さ 1080px以上の画像サイズを推奨します。

Q
サイドバーの幅を変更したい。
A

WordPress管理画面>外観>カスタマイズ>デザイン設定>サイドバー設定にて232pxから332pxの幅でサイドバーの幅指定が可能です。

Q
1カラムレイアウト(サイドバーなし)のページ幅を変更したい。
A

WordPress管理画面>外観>カスタマイズ>デザイン設定>ページ幅設定にて780pxから1180pxの幅で1カラムページの幅指定が可能です。