Emanon設定 表示速度は、Webサイトの読み込みにかかる時間を軽減するための各種設定機能です。なお、レンタルサーバーの設定やプラグインの使用、Emanon Premiumの機能設定により表示速度は変動するため、その効果を保証するものではありません。
キャッシュ処理を行うプラグイン(WP Super CacheやWP Fastest Cacheなど)や圧縮処理を行うプラグイン(Autoptimize)を使用する場合、プラグインの設定内容によりサイトの表示が崩れるケースがあります。プラグインの設定にご注意ください。
表示速度設定
WordPress管理画面にログイン後、メニュー名「Emanon設定」をクリックし、タブ「表示速度」をご覧ください。

機能項目
各項目のスイッチを右に切り替えるだけで表示速度の設定は完了します。

- jQueryの最適化
- WordPress本体のjQueryを停止し、Google CDNに切り替え
- jQuery migrateの出力:jQueryのバージョン間の差異を無くしエラーを回避
- jQuery 非同期読み込み
- jQueryをフッター領域に移動
- jQuery(JavaScript)の圧縮
- CSS圧縮:Emanon PremiumのCSSファイルとEmanon Premium BlocksのCSSファイルを統合し、空白行やコメントなどを削除したファイルを形式
- HTMLの圧縮:HTMLコードから空白行やコメントなどを削除して出力
- プリフェッチ:クリック・タップの直前にページを先読みしページ遷移の体感速度を向上
- キャッシュ:Transients API を使用したキャッシュ機能
プラグインが正常に動作しない場合、「jQuery 非同期読み込み」と「jQueryをフッター領域に移動」を有効から無効に切り替えてください。問題が解消しない場合、「jQuery migrateの出力」を有効に切り替えてください。
HTMLの圧縮を有効化しすると、ブロック「コード」内の改行が削除されますのでご注意ください。
下記は、Chrome拡張機能「Lighthouse」で当サイトのフロントページを調査した結果です。参考情報としてご覧ください。


キャッシュ機能
キャッシュ機能を有効にしている場合、ファーストビューやヘッダー、フッター、各メニューなどの設定を変更するタイミングでキャッシュデータを削除する仕様です。
外観>カスタマイズ>サイト基本情報からキャッチコピーを表示する場合、キャッシュ[レイアウト]は使用しないでください。
Emanon設定>多言語を使用する場合、キャッシュ[レイアウト]は使用しないでください。
外観>カスタマイズ>デザイン設定>ヘッダーメニュー設定でアニメーション[ホバー]を使用する場合、キャッシュ[レイアウト]は使用しないでください。
万が一、変更した設定内容が反映されない場合、リセットからキャッシュ削除を実施してください。

