WordPress(ワードプレス)とは、サイトやブログの制作に必要な専門技術が無くても、文章や画像など情報を準備することで、本格的なWebサイトやブログを運営することができるオープンソースのソフトウェアです。
WordPressを利用するには、サーバーとドメインを準備し、WordPress本体をサーバーにインストールする必要があります。WordPress本体は無料ですが、サーバーとドメインの使用料が発生します。WordPressのテーマ(サイトやブログのデザインテンプレート)は無料で入手することができます。また、優れた機能を有する有料テーマも豊富です。
WordPressは、個人・企業ともに無料で使用でき、カスタマイズやトラブルシューティングに関する情報がネットや書籍で入手しやすいなどのメリットがあります。導入の敷居が低く、サイトやブログの更新の作業負担も少ないのが特長です。
デメリットは、WordPressはシステムの構造上、ページを動的に生成するためサーバーに大きな負荷がかかるようになっている点です。料金が安いという理由だけでサーバーを選ぶと、アクセスが集中した際に、サイトが表示されないというケースも発生します。
このページでは、WordPressを導入するために必要なレンタルサーバーやドメインの解説、並びにインストール方法をご紹介します。
ドメインとサーバーの設定
ドメインは、サイトやブログのURLやメールアドレスの一部として使われます。インターネット上にあるコンピューターを特定するために使われるので、インターネット上の「住所」と表現されます。
ドメイン名の構成
ドメインは、末尾の部分をトップレベルドメインと呼びます。
例えば、.jpは、日本国内に住所をもつ個人・団体・組織が利用できるドメイン。.comだと商業組織用などです。
トップレベルドメインについては、JPNICのドメイン名の種類をご覧いただくとさらに理解が深まります。
サードレベルドメインについては、サイトのテーマに合わせて名前を決めましょう。できるだけ記憶に残りやすい名前をおすすめします。
ドメインの取得とサーバーの申し込み前に準備しておくもの
ドメイン名の取得は先着順なので、サイトのテーマに合わせて幾つか候補をか考えておく必要があります。もし、日本国内の企業向けの.co.jpを取得して会社サイトを作りたい場合、登記簿謄本等の書類が必要になります。
また、ドメインとサーバーの申し込みには、メールアドレスと決済用にクレジットカードが必要です。銀行振込などの決済も可能ですが、申し込みが完了するまで少し時間がかかります。
サーバーの申し込み
WordPressは、PHPというプログラミング言語とMySQLというデータベースを利用して機能します。WordPress日本語版の動作環境(2018年9月時点)は、PHP バージョン 7 以上推奨、MySQL バージョン 5.6 以上推奨となっています。
最新のWordPress日本語版の推奨動作環境については、wordpress.orgで確認することができます。
WordPressは、PHPとMySQLの処理速度が早いサーバーを使うことで、サイトの表示速度が早くなります。また、WordPress本体を自動インストールできるサーバーだとスムーズにサイトを公開できます。
ここでは、WordPressの動作環境を満たしており、自動インストール機能があるエックスサーバーを使った設定手順を説明します。
エックスサーバーの申し込み手続き
エックスサーバーのフロントページにアクセスし、お申し込みメニューからお申し込みフォームをクリックします。

新規お申し込みのボタンをクリックすると利用規約ページが表示されます。利用規約ページで同意するボタンを押してください。

利用規約ページで同意するボタンを押し、次に新規サーバーの申し込みボタンをクリックします。

お好きなサーバーIDを入力し検索ボタンをクリックします。サーバーIDに空きがあれば登録画面に遷移します。サーバーの初期状態のドメインがサーバ−ID.xsrv.jpとなります。サーバー契約後に、独自ドメインを設定するので安心して登録を進めてください。

申し込みフォームの各項目を入力してきます。法人登録の場合、登録区分を変更してください。

エックスサーバーに申し込みをすると、【Xserver】お申し込み受付のお知らせという件名のメールが届きます。この段階ではまだ申し込みは完了していません。
サーバーアカウントの設定が完了すると、【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間) というメールが24時間以内に届きます。
このメールには、Xサーバーのインフォパネル画面にログインするための会員IDやパスワードなど重要情報が記載されているので必ず保存してください。

エックスサーバーは、サーバーアカウント設定完了のメールを受け取ってから10日間は無料で使用することができます。無料期間が終わるまでに料金の支払いを済ませておきましょう。
インフォパネル画面にアクセスし、会員IDとパスワードを入力します。次に、インフォパネル画面の決済関連、料金のお支払いをクリックし支払い方法を選択します。支払い方法は、銀行振込かクレジットカード、コンビニエンスストア、ペイジーから選ぶことができます。

エックスサーバーの申し込みからお支払いの手順は以上です。次は独自ドメインを設定します。
ドメインの申し込み
ドメインはXserverのインフォパネル画面から申し込みができます。

ドメインの申し込みが完了後、インフォパネル画面からサーバーパネルにログインします。サーバーパネルのドメイン設定から、取得した独自ドメインを設定して完了です。

以上で、WordPressインストールの準備に必要な環境が整いました。次はWordPress本体のインストール作業です。