テキストエディタ機能を使用するには、WordPress公式プラグインClassic Editorのインストールが必要です。ただし、Classic Editorの利用は推奨しておりません。テキストエディタ機能は、ブロックエディタとの併用はできません。
Emanon Proでは、投稿画面の「テキストエディタ」にオリジナルの装飾用ボタン(クイックボタン)を設定しています。フォントの色やテキストの配置、カラムレイアウトの設定が可能です。
クイックボタン
WordPress管理画面 > 投稿 > 新規追加 (または、固定ページ > 新規追加)をクリックすると、下記画面が表示されます。
h2、h3、h4、h5、h6
見出しタグです。記事本文の見出しに使用します。
小文字
文字フォントサイズが12pxになります。
大文字
文字フォントサイズが24pxになります。
黒 太文字
文字が黒色かつ太文字になります。
赤 太文字
文字が赤色かつ太文字になります。
青 太文字
文字が青色かつ太文字になります。
アンダーライン(青)
文字に青色のアンダーラインがつきます。
アンダーライン(黄)
文字に黄色のアンダーラインがつきます。
アンダーライン(赤)
文字に赤色のアンダーラインがつきます。
マーカー(黄色)
文字に黄色のマーカーがつきます。
左寄せ
テキストを左に寄せて配置します。
中央寄せ
テキストを中央に寄せて配置します。
右寄せ
テキストを右に寄せて配置します。
補足説明枠
記事本文の補足説明文を枠で囲みます。
注意説明枠
記事本文の注意説明文を枠で囲み、背景をグレーにします。
引用元
citeタグ(Citationの略)を呼び出し、出典・参照先を示します。引用文と引用元を記事コンテンツに記載したい場合、b-quoteボタンと組みわせて使用します。
使用例です。blockquoteタグで全体を囲っています。
引用元: 引用先記事タイトル
ボタン小
ボタン小を設置できます。
ボタン
ボタン中
ボタン中を設置できます。
ボタン大
ボタン大を設置できます。
2カラム
記事本文を左右の2列に配置することができます。スマホ時は1列表記です。
3カラム
記事本文を左、中央、右の3列に配置することができます。スマホ時は1列表記です。
Emanonテーマ専用の有料プラグイン Emanon Blocksを使用すると、WordPress 5 のブロックエディターを拡張することができます。
→ Emanon Blocksの詳細をみる