フロントページのファーストビューに投稿記事のスライドショーを設置することができます。
スライドアニメーションは、フェード(徐々に画像が消えて、次の画像が浮かび上がる)とスライド(右から左に移動)の2種類から選べます。表示する記事コンテンツは、「新着順」「記事指定」「カテゴリー指定」のいずれかで指定することができます。
ファーストビューレイアウトは全部で6パターンあります。残りの設定は下記をご覧ください。
スライダーコンテンツセクションの表示設定
まず、WordPress管理画面 > 外観 > カスタマイズ > フロントページ設定 > ファーストビューレイアウト設定をクリックします。

次に、「スライダーコンテンツセクション」をチェックを入れてください。

WordPress管理画面 > 外観 > カスタマイズ > フロントページ設定 > スライダーコンテンツセクションをクリックすると、下記画面が表示されます。

表示タイプ
3種類の表示タイプから選べます。
- 新着記事(自動表示):公開日が新しい投稿記事を指定件数だけ表示します。
- おすすめ記事(手動表示):投稿画面で指定した記事を指定件数だけ表示します。
- カテゴリー記事(ID指定):特定のカテゴリIDに紐づく投稿記事を指定件数だけ表示します。
おすすめ記事(手動表示)の設定方法
投稿ページの編集画面におすすめ記事設定のボックスがあります。こちらのチェックボックスを有効にすることで、おすすめ記事(手動表示)の設定は完了です。

カテゴリー記事(ID指定)の設定方法
特定のカテゴリIDに紐づく投稿記事を表示する場合、カテゴリーIDを数値で入力する必要があります。カテゴリーIDは以下の手順で調べることができます。
WordPress管理画面 > 投稿 > カテゴリーをクリックすると下記画像が表示されます。

調査したいカテゴリーの名前をクリックすると、URLがWebブラウザに表示されます。ID=のあとに続く数値がカテゴリーIDです。
記事コンテンツの表示要素
投稿記事の投稿日から投稿者名まで表示の有無を制御できます。なお、カテゴリーの背景色は、全般設定 > 色で指定されたメインのカラーが適用されます。
- 投稿日の表示
- 更新日の表示
- カテゴリーの表示
- タグの表示
- コメント数の表示
- 投稿者名の表示
- 「続きを読む」の表示
スライダーの表示設定
スライド画とテキストの表示に関する設定を行います。
スライダーの待機時間(初期値:3000)
画像スライダーのアニメーションスピード開始までの待機時間です。
スライダーの速度(初期値:4000)
画像スライダーのアニメーションスピードを調整することが可能です。初期値は4000(4秒)間隔で、スライダーが動く設定となっています。
スライダーの設定
スライダーの設定では、お好みに合わせて「フェード」か「スライド」をお選びください。
スライドの自動スタート
サイトを閲覧した際に、自動でスライドを始めたい場合、「スライドの自動スタート」にチェックを入れます。スライド画像が1枚しかアップロードしない場合は、オフにしましょう。
コントロールの表示
スライド画面の両端に矢印アイコンを表示したい場合、「コントロールの表示」にチェックを入れます。
ページャーの表示
スライド画面の下にスライド切り替え用のアイコンを表示したい場合、「ページャーの表示」にチェックを入れます。
配色の設定
スライダーコンテンツセクションの背景画像は、投稿記事のアイキャッチ画像が適用されます。

「テキスト」の配色指定で、投稿記事のタイトルから投稿日、投稿者名までの文字の色を一括で変更できます。
背景色[開始]・背景色[終了]・角度
背景色[開始]と背景色[終了]に異なる色を指定することで、グラデーション色にすることが可能です。また、グラデーションの境界線は、角度を調整することが可能です。
パターンフィルター
ドット柄かチェック柄のパターンを背景画像の上に重ねることができます。
背景色の透過率
スライダーを左に寄せると透過率が高くなり、背景色[開始]・背景色[終了]の色が薄くなります。スライダーを右に寄せると透過率が低くなり、背景色[開始]・背景色[終了]の色が濃くなります。
スライダーコンテンツが表示されない
WordPress管理画面 > 設定 > 表示設定をご確認ください。
詳細は、WordPressの表示設定でホームページの表示を固定ページにする手順をご確認ください。