フロントページに最新記事一覧を表示または非表示にできます。記事一覧は、タブ切り替えに変更することも可能です。

記事セクション設定

WordPress管理画面 > 外観 > カスタマイズ > フロントページ設定 > 記事セクション設定をクリックします。

記事セクション設定

固定ページ(ホームページ)のタイトルを表示

WordPress管理画面にある表示設定にて、ホームページの表示を 固定ページに指定している場合に有効となる機能です。ホームページの表示に指定している固定のタイトルを非表示にしたい場合、オフにしてください。

記事セクションの表示

記事セクションの表示にチェックを入れ、タイトルを設定します。記事セクションは、ホームページの表示を 固定ページの投稿ページに指定場合にも使用されます。

記事セクションのタイトルスタイルは、9パターンから選ぶことが可能です。このタイトルスタイルは、カテゴリーページや投稿者一覧ページのタイトルにも反映されます。

記事セクションタイトル

記事セクションのタブ切り替え

最大4つのタブを記事セクションに設定することも可能です。タグ切り替えの表示を有効にし、各項目を設定していきます。

タブ内のページ送りは表示されません。

タブ[2]からタブ[4]には2ページ目以降のページ送り(ページネーション)は表示されません。

タブに表示する記事一覧は、カテゴリーまたは、おすすめ記事のどちらかを指定することが可能です。

カテゴリーIDの設定方法

タブに表示する記事一覧を特定のカテゴリーに指定する場合、カテゴリーID欄にカテゴリーIDを数値で入力します。カテゴリーIDは、WordPress管理画面 > 投稿 > カテゴリーをクリックしてご確認ください。

おすすめ記事の設定方法

タブ内で特定の投稿ページをピックアップして表示したい場合、記事セクション設定のおすすめ記事のチェックを有効にします。

次に、ピックアップしたい投稿ページの編集画面を開き、右下のおすすめ記事設定のチェックボックスを有効にします。

1ページあたりの表示記事件数を変更する

記事一覧の表示件数を変更する場合、WordPress管理画面 > 設定 > 表示設定より、1ページに表示する最大投稿数を変更してください。なお、この設定は、カテゴリーページなどアーカイブページにも反映されます。

1ページあたりの表示記事件数

タブ内でのインフィード広告

ここでのインフィード広告とは、記事一覧内に表示できるGoogle AdSenseの広告フォーマットを意味します。インフィード広告は、タブ1のみ表示されます。インフィード広告の設定は、AdSense インフィード広告の表示設定を参照下さい。