プラグイン「Emanon Premium Blocks」を有効化すると、「FAQブロック」が利用できます。
設定方法
FAQブロックのQとAの区切りは4つスタイルから指定できます。

構造化データ設定

FAQブロックの構造化データを有効化すると、JSON-LDで記述したFAQPageがソースコードに出力されます。JSON-LD内に記述した内容は、Google検索の検索結果に表示される可能性があります。
<script type="application/ld+json">{
"@context": "https://schema.org",
"@type": "FAQPage",
"mainEntity": [
{
"@type": "Question",
"name": "Answer(回答)ラベルを非表示",
"acceptedAnswer": {
"@type": "Answer",
"text": "<p>このFAQブロックは、A設定のラベルを非表示に指定しています。スタイルは枠線です。</p>"
}
}
]
}</script>
JSON-LDの出力例
開閉設定
開閉設定も可能です。初期状態はAnswer(回答)部分を非表示にし、クリックで開閉できます。

- Q開閉設定のサンプル
Q設定・A設定
Question(質問)とAnswer(回答)のラベル変更、ラベルの非表示やデザイン、配色の設定が可能です。

- QAnswer(回答)ラベルを非表示
このFAQブロックは、A設定のラベルを非表示に指定しています。スタイルは枠線です。
- QQuestion(回答)ラベル[スタイル]を四角
質問設定
質問文のHTMLタグをdt/h2/h3/h4から選択できます。質問文を目次に表示したい場合は、h2/h3/h4のいずれかを選択してください。

ブロック設定
FAQブロック全体の背景色指定や影、ボーダースタイルの指定が可能です。

表示例
FAQブロックのスタイル設定や、配色設定などを組み合わせることでさまざなデザインのFAQの作成が可能です。
- Q下線[Q]
- A
このFAQブロックは、スタイルを下線[Q]に指定しています。
- Q波線[Q]
- A
このFAQブロックは、スタイルを波線[Q]に指定しています。
- Q開閉設定[閉じる]
- A
このFAQブロックは、開閉設定を閉じるに指定しています。
- QA設定のラベルを非表示
このFAQブロックは、Aラベルを非表示に指定しています。
- Qボーダー設定:線
- A
このFAQブロックはボーダー設定を線に指定しています。
- Q質問背景
- A
このFAQブロックは質問のアイコンや背景、閉じるアイコンを個別に指定しています。