プラグイン「Emanon Premium Blocks」を有効化すると、「見出しブロック[Emanon]」が利用できます。見出しブロック[Emanon]は、独自の装飾やサブテキストの追加、フォントサイズの指定など高機能な見出しブロックです。
- 設定方法
- 見出し
- 見出し
- 網掛け線スタイル
- 破線スタイル
- 背景[見出し]スタイル
- 背景[サブテテキスト]スタイル
- 下線スタイル
- 下線スタイル
- 斜傾「見出し」スタイル
- 垂直線:上[見出し]スタイル
- 垂直線:下[見出し]スタイル
- 垂直線:上[サブテキスト]スタイル
- 垂直線:下[サブテキスト]スタイル
- 背景移動スタイル
- サブテキスト左配置 ラベル[サブテキスト]
- 吹き出しスタイル
- 左右線[見出し]スタイル
- 左右線[見出し]スタイル
- 見出し
- 見出し
- [左線]見出し
- 見出し
- 左ボーダー[2px]
- 左ボーダー[3px]
- 左ボーダー[5px]
- ボーダー[2px]
- ボーダー[3px]
- ボーダー[5px]
- ボーダー上下[2px]
- ボーダー上下[3px]
- ボーダー上下[5px]
- 縦書き
設定方法
ブロックエディタから見出しブロック[Emanon]を配置します。

(1) 見出しタグはh1からh6で指定できます。
(2) 見出しブロックの配置を左寄せ・中央揃え・右寄せで指定できます。
見出し設定
見出しのフォントサイズ・文字間隔・行の高さ・フォントの太さを指定します。

スマホ・タブレットで見出しのフォントサイズを指定する場合、フォント[モバイル]を有効にします。

(1) タブレットでサイトを表示したい際に適用されるフォントサイズです。
(2) スマホでサイトを表示したい際に適用されるフォントサイズです。
サブテキスト設定
サブテキストは見出しを装飾する短文です。サブテキストの表示を有効にすることで入力が可能になります。サブテキストの表示位置は、見出しの上か下または左に配置指定できます。

スタイル設定
見出しブロック[Emanon]にはさまざまな装飾スタイルが用意されています。

スタイル例
見出し
見出し
網掛け線スタイル
破線スタイル
背景[見出し]スタイル
背景[サブテテキスト]スタイル
下線スタイル
下線スタイル
斜傾「見出し」スタイル
斜傾[見出し]スタイルの背景色は、スタイルの配色が適用されます。
垂直線:上[見出し]スタイル
垂直線:下[見出し]スタイル
垂直線:上[サブテキスト]スタイル
垂直線:下[サブテキスト]スタイル
背景移動スタイル
背景移動スタイルは、サブテキストを見出しの背後に移動するスタイルです。サブテキストの表示位置(上下)は、サブテキスト設定の余白:下(または余白:上)で設定します。必要に応じてサブテキストの行の高さも調整してください。
